暇を見つけて、生まれ育った高円寺近辺の街を紹介しようと思っています。
この一帯は独特の文化が根付いているので来たことのない方には興味深いと思います!! |
05/06/2011 KOUENJI@
やっと高円寺の紹介が出来そうです。この連休、何もすることがないのでぷらりとカメラ片手に行ってきました 駅近くにあるニューバーグ、スタンダードハンバーグ定食\450で提供です。南口の富士川食堂はコロッケ定食\400なり、単品メニューも多数あり 線路沿い居酒屋一休のハッピーアワーは飲み物¥99、おつまみ半額!餃子の赤天は一人前\210!コアな店です… 焼肉はやはり駅前の二楽亭、いつも並んでいます。 庚申通り早稲田通り口近くのバクダン、ツウが通う居酒屋です。ガード下も飲み屋が軒を並べてます。ワハハ本舗の久本がテレビで喋っている大和鳥は駅からチョット遠し。 南口の小料理薫、昔よく通ったBar JETHROWはノーチャージで1杯\500〜、2階に個室あり※私は出禁ですが… この日に初めて知った、北口大一市場近くのへんくつ丼革命、夜11時まで小どんぶり数種\280〜提供でお勧めです! その近くにある大岩はマッタリ空間のバーです 高円寺は中央線でも異色の文化を持つ街です。みうらじゅんは日本のインドと表現するし、結構なんでもありの街なのです。 最近、小奇麗な店が出現して来て、下北化してきた感がありますが… まだまだコア店はびっしり詰まっています 他では見れないコア高円寺に一度お出かけしてみては如何ですか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10/16/2010 SEKIDOBASHI
知人からの情報で4月と10月第3土曜日に多摩川関戸橋で自転車のフリーマーケットが開かれる事を聞き早速行ってきました。 主催者はいないらしく自然発生したフリーマーケットらしいです。 ※関戸橋は地元から20kmぐらい離れた場所で、ここで紹介するのは間違っていますが、、ご了承下さい… 朝6時ぐらいからスタートし昼ごろには店じまいすると聞き、朝も早くに向かいました。 います!います!! 物好きが沢山来ています。 ほとんどの人は自慢の自転車で乗りつけ土手に転がし買い物をしていましたが、根性ナシの私はバイクで行き隅っこの方にコッソリ止めて仲間入りしました… 思ったより大規模で興奮しました! パーツを1・2点しか並べていない人もいますし、レザートランク一個の行商系もいます。 アンティーク専門(結構高いです)の人もいますし、ウェア・ホイール・フレーム・車体等など小さなショップ系の人もいました。 値段は\10〜何十万円の物まで色々あります。勿論交渉しだいですが・・・ だいたい1時間ぐらい見て回りました。 戦利品は@ホワイトリボンタイヤ(700C)×2:\2,000-Aミカシマタイプのペダル:\1,000-Bダイヤコンペのクラシックブレーキ&ワイヤー(箱つき):\500-で大満足の朝でした! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10/06/2010 NOGATA
修理でリバティーにバイクを預け、時間つぶしに野方まで散歩をしました。そこで面白いもを幾つか見たので紹介します 野方とはJR高円寺から環七を北上して2km(徒歩30分弱?)、私鉄沿線の街(新宿まで15分たらず)です 野方と言えばラーメン「ホープ軒」、やきとん「秋元屋」、野方お笑い地蔵尊(…?)、 荻窪に移転したベスパのホノラリー本店、柿の木坂ベスパの「アランチャータ」も移転する前は野方、その跡地にはレザーの「フォースピード」(も移転)と、 みな踏み台にして土地なのです。村上春樹の「海辺のカフカ」の主人公も過去に住んでいたと言ってました 通っていた中学が野方に近くで、当時はゲーセン・モス・映画館(全てはなくなりました)とよく遊びに行きましたが、この何十年とご無沙汰でした。 この街は都心に近い割りにローカル色がかなり強く、恐ろしく物価が安く事に気付きました 駅前ギョウザ\100、クラフト・パルメザンチーズ\100(ジュピター)、中村荘アパート¥17,000、総菜屋のコロッケは\60など… 新宿まで15分、高円寺・中野だって自転車で10分弱の野方中村荘で生活をして毎日、駅前餃子を食べていれば、毎月¥20,000で花の東京ライフが可能です!東京でお金を貯めるなら野方に住もう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |